2022年08月10日
◆第31週(8月1日(月)~8月7日(日))
1日が月曜日から始まるのは、今年は8月だけである。昨年は3回あったが、来年は5月だけらしい。ただ切りが良いので気分的にもOKだ。
1日は銀行との交渉に出掛けた以外は、来客やZoom会議、さらには、研修レポートの執筆で1日オフィスである。ただ、2日(火)から4日(木)までは再び京都へ出張。今回は先週の展示場出展企業への訪問(新製品の販売計画やSWOT計画、工場コンバージョンなど)と老舗体感ゼミナール®の打ち合わせである。
京都の36度は東京の36度より暑く感じるのは湿度のせいだろう。盆地特有の蒸し暑さだが、逆に言えば、これが京都の夏の象徴とも言える。
先月の祇園祭(祇園祭は7月1日から7月31日まで、前夜祭と後夜祭がある)は、この蒸し暑さがなければ祇園祭の印象が薄れてしまうぐらいだ。
2日と3日の夜は食事会に参加。2日は友人の公認会計士と老舗ゼミ訪問先の経営者と三条高倉で、3日は友人の税理士と祇園花見小路の町家のカウンターで、いずれも久しぶりの再会だ。二人とも地元では大手事務所代表の著名人だけに、京都らしい店をよく知っておられる。リピーターになってしまいそうな店ばかりで、特に3日の夜は焼酎の「川越」で楽しい時間を過ごすことができた。
京都の宿泊は大半が京都駅傍らのMホテルである。顔馴染みになので、必ず京都新聞の朝夕刊を渡してくれる。最近は宿泊のサインもいらないくらいだ。朝食はB1Fにある和食処の美人豆富である。毎朝でも飽きないので、京都出張の楽しみの一つにもなっている。緊急事態宣言が出ていた何ヶ月かは店を閉められていただけに、開店しているだけでうれしい。
4日(木)は京都から東京に戻り、午後から世田谷区や豊島区などの物件調査に立ち会う。環七を車で走っているととんでもない集中豪雨。この雨は結局、夜までリズムを刻んで降り続いていた。現地調査に雨は難儀である。それでも3物件ほどチェックして、池袋の喫茶店で収益不動産の立地診断の仕方などを解説。
5日(金)は、午前中は顧客訪問。午後は会社物語の原稿執筆を行う。5日の東京新聞夕刊1面トップにダンウェイ㈱が取り上げられていた。かなり詳細にシームレスバディ®のアプリケーションシステムを解説してくれている。少しずつ社会に障害者雇用の必要性やその本当の意味が浸透しかけている。嬉しいことだ。
8月7日(日)は、?回目の誕生日。都合のつく 子や孫が11人集まってくれて、近所の中華レストランで食事会を開催してくれた。
6日は広島、9日は長崎に原爆が投下されて77年目。子どもの頃から毎年誕生日は広島と長崎に挟まれていたのでいずれの地の原爆記念館にも手を合わせに数回訪問している。
天職に感謝 45年目の夏
哲